







サイズ 約 22×25㎝ 高さ5.5cm
容量 8分目で670cc
材質 陶器(土鍋土)
土鍋や壷、すり鉢など生活道具を多く手がける壷田さんの耐熱皿です。
バランスの良い楕円で、厚みがあります。
直火調理で、炒めたり煮込んだりしたものをそのまま食卓へ出しても良し、オーブンで調理してそのまま食卓へも。
グラタンの白はもちろん、イワシやエビなどシーフード系が映えそうです。
写真7枚目:下の布がA4サイズです。大きさの目安にして下さい。
★土鍋土で作られた器は、使い始めに多孔質の土が水漏れしないように、おかゆを炊いて一晩置く「目止め」と呼ばれる作業が必要です。
「目止め」の方法と土鍋取り扱いの注意点を記した紙を同封致しますので、お目通し下さい。
■■壷田 和宏さんと壷田 亜矢さん、ご夫妻で焼き物を作っています。
愛知県立芸術大学の陶芸学部で焼き物を学んでいた彼らは、卒業後すぐから自分達で薪窯を作り、以後20年以上、焼き物と薪窯に関わってきました。
今は、宮崎県の高千穂の山の上で(冬には屋外は摂氏-10℃以下にもなる土地で)、薪作りや土作りから始まる作陶を続けています。